スーツの袖丈の目安は?正しい測り方・お直し方法を解説

2023/06/30

スーツに関する基礎知識

スーツの袖丈の目安は?正しい測り方・お直し方法を解説

「スーツの袖丈の測り方がわからない」
「スーツの袖丈の目安はどれくらい?」
とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

スーツは繊細な洋服のため、少しの違いで雰囲気が変わります。自分に合ったスーツを選ぶためには、事前にどのようなスタイルにしたいか決めておくことが重要です。

実際に袖丈が長すぎたり、短すぎたりするとサイズが合っていないスーツを着ているように見え、スタイリッシュではなくなってしまいます。袖丈の長さを変えるだけで印象がガラッと変化し、適切な長さを選ぶことで、スーツ全体のバランスがよくなります。

この記事では、袖丈の測り方や適切な長さなどについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

\新規会員登録で1,000円OFFクーポンプレゼント/


スーツの袖丈とは?

袖丈

袖丈とは、上着の袖口から肩先までの長さを示します。男性と女性で袖丈の基準は異なり、袖口にボタンを使用しているかどうかでも変わります。

袖口は、大きくわけて3種類あり、何を選ぶかによって印象が異なります。

  • 開き見せ
  • 重ねボタン
  • 本切羽

それぞれの違いや特徴を、下記にて詳しく解説します。

開き見せ

袖口が開かないスーツを「開き見せ(あきみせ)」といいます。ボタンホールのついていない仕立て方ですが、刺繍を施し袖口が開くように見えるデザインが特徴です。

既製品に多く採用されており、袖丈の調整が簡単にできるメリットがあります。まれに、開き見せの一種で、刺繍を施さずに装飾用のボタンだけがつけられているスーツもあります。

あくまでもボタンは飾りの役割で、基本的に1列に並んでいることから「並べボタン」ともいわれています。なお、喪服は並べボタンが礼儀とされているため、注文する時には忘れずに伝えるようにしましょう。

重ねボタン

重ねボタン(キッスボタン)は、ボタンの一点を重ねるようにつけ、個性的な印象を醸し出せる特徴があります。装飾として楽しめるほか、手元を立体的に見せるため、お洒落な雰囲気が魅力です。

もとは、イタリアの職人が技術の高さをアピールするために誕生した仕立て方で、ほかの袖口よりも取り付けが難しいといわれています。

なお、ボタンの数を変えられますが、以下のとおり、着用シーンによってふさわしい個数が異なります。

  • 3個:礼服に多い
  • 4個:ビジネスシーンで多い
  • 5個:個性が出るので、プライベートで楽しむ

着用していると、ボタンの並びが乱れる場合があるため、適宜整えてください。また、フォーマルの場である、冠婚葬祭には不向きの仕立て方のため、選ぶ際には注意しましょう。

本切羽

本切羽(ほんせっぱ)は、ボタンの開閉ができ袖口を広げられる仕立てです。

フォーマルに対応しつつ、カジュアルな場面でもお洒落に着こなせることから、個性を出したい方に向いています。かつてはオーダースーツの証でもあったため、上品な印象を与えてくれるでしょう。

今は、既製品でも本切羽を選べるようになっており、価格も手頃になってきました。ボタンの開閉によって、年間を通して幅広いビジネスシーンでも活用できます。

なお、よりスーツにこだわりたい上級者の方向けの、本切羽の重ねボタンという仕立てもあります。本切羽をオーダーする時は、追加でオプション料金がかかる点は注意してください。

正しいスーツの袖丈の長さ

正しいスーツ

スーツを仕立てるには、袖丈の長さがどれくらい必要なのか把握しておきましょう。長さによって、フォーマルになったりカジュアルになったりと、雰囲気が変わります。

また、自分にあったスーツを仕立てるためにも、正しい採寸が重要です。袖丈の採寸方法は、以下の手順で肩先から手首までの直線距離を測りましょう。

  1. メジャーを準備する
  2. 姿勢を正して、座るまたは立つ
  3. 腕を下にまっすぐ下ろす
  4. 肩先(肩の骨が体の外に突き出している部分)から手首の骨部分まで測る

直線距離を測る必要があるため、くれぐれも腕を曲げないように注意してください。実際に採寸してみて、袖丈の長さが自分が求めているスーツスタイルに合っているのか確認しましょう。

スーツの袖丈の目安

袖丈の目安は、男性と女性で異なります。袖丈が長いか短いかによって、スーツの雰囲気が変わるため、それぞれどのような印象になるか見てみましょう。

男性 女性
袖丈 親指の先端から
11cm~12cn離れている
手首より1~1.5cm程度下
長い場合の印象 リラックス感があり
抜け感のある印象を与える
大人しい印象
短い場合の印象 カジュアルで爽やかな印象 カジュアルで爽やかな印象

男性の場合は、腕をまっすぐに下ろし、手首の骨の部分が袖丈で隠れるぐらいがベストです。親指の先端から袖口まで11cm〜12cm空いているとよいでしょう。

女性の場合は、手首より1〜1.5cm程度下で手首の骨が見えないくらいが丁度よい長さです。

なお、袖丈の長さを変えて個性を出すこともできますが、ビジネスシーンには不向きなため控えましょう。フォーマルな場所では「手首の骨の部分が袖丈で隠れる」を意識して仕立ててください。

ただし、袖丈は長すぎるとだらしなく見え、反対に短すぎるとサイズが合わないスーツを着用している印象になるので丁寧に採寸しましょう。

シャツの袖丈の目安

シャツの袖丈の目安は、男性はジャケットからシャツが1~2cmほど出ていると、おしゃれに着こなせます。

ジャケットを羽織り腕をまっすぐ下におろして、少しシャツが見える程度が丁度よいでしょう。適切な長さにすると、腕を楽に動かせるためシャツの着心地もよくなります。

なお、スーツの袖口からシャツがおおきくはみ出ていると、見た目が悪くなってしまいます。お直しする時間がない方は、シャツの袖口にあるボタンを活用することで緊急的に長さを調整できます。

具体的には、シャツの袖にあるボタンを、2~3cm内側に付け替えると袖口が引き締まり、長さの調整が可能です。

女性の場合は、基本的にはジャケットからシャツがでないように採寸すれば、キレイに仕上がります。

カフスボタンをつける場合の袖丈の目安

カフスボタンは、腕を動かしたときにスーツがシャツを引っ張ってしまい、袖口から見えにくいことがあります。ジャケットの袖丈は、ほかのシャツと同様に手首の骨が隠れるぐらいで問題ありません。

ジャケットは伸縮性があるため、よほど長さがおかしくない限り、変える必要はありません。カフス側で長さを調整すると覚えておきましょう。

なお、動きやすさを重視する方は、カフスの袖口は親指の付け根までかかるように採寸してください。

シャツの袖口を長くする理由は、腕を動かしてもカフスが下がらないようにし、曲げた時も手首に残るので見栄えもよくなるためです。

既製品でもカフスはついていますが、手首が細い方や高身長な方などは、合わない可能性もあるため、オーダーシャツの購入を検討してみましょう。

職種ごとにおすすめの長さは異なる

スーツの袖丈の長さは、職種ごとに変えるのも一つの手です。たとえば、オフィスワークの方はペンを使用する機会が多く、スーツの袖口がワイシャツよりも長いと汚れてしまう恐れがあります。また、机と擦れることで袖口に傷が付き、ほつれてしまう可能性も考えられます。

利便性と保存性を考えると、職種によって長さを変えた方がよいでしょう。具体的には以下のように整理できます。

  • 袖丈(長め):外勤営業、接客など
  • 袖丈(短め):内勤営業、事務職、オフィスワークなど

長めの袖丈は、外勤営業や接客業界の方におすすめです。お客様との商談で、机の上に腕を出して話すシーンは多くあるものです。袖丈が長いとだらしない印象になり、反対に短すぎても幼さが出てしまいます。
ワイシャツが少し見える程度の長さにしておくと、好印象を持ってもらえるでしょう。

短めの袖丈は、デスクワークが多い方に向いています。デスクワークは、机の上に手を置き作業するため、袖が擦れてしまい傷んでしまう原因になります。

また、紙に印字されている文字のインクで汚れてしまう場合もあります。短めに仕立てれば、机に袖口が当たって傷んでしまう状態を避けることが可能です。

袖丈を直す方法

袖丈直す方法

スーツとワイシャツの袖丈を直す場合は、プロに相談しましょう。自分で直すこともできますが、スーツの裁縫は技術が必要なため、経験がある方以外はやらない方が賢明です。

プロのお店としては以下の3種類が挙げられます。

  • 購入店
  • スーツ量販店
  • 洋服のお直しをしている店舗(リメイクショップ)

リメイクショップであれば、さまざまな服の直しに対応しており、経験豊富な業者も多くあります。スーツ量販店では受付ができないお直しにも対応できる可能性があるため、一度相談してみるとよいでしょう。

お直し期間は店舗によってさまざまですが、0〜7日間が平均的です。即日対応ができない場合もあるので、急を要する方は直接相談してください。

リメイクショップがお近くにない方は、本切羽の仕立てでなければ、以下の手順で仮止めですが緊急対策ができます。

  1. ジャケットを羽織、長さを調整する
  2. 決めた長さの部分を内側に折り込む
  3. ハンカチ(綿)であて布し、アイロンをかける
  4. 袖を裏返して、先を安全ピンで止める

なお、ハンカチであて布をする時は、温度調整に気をつけましょう。温度が適切でないと、スーツの生地にダメージを与えて、傷として残ってしまいます。また、安全ピンは外側に出ないように、丁寧にとめましょう。裾上げテープで調整する方法もありますが、テープ跡が残ってしまうため、安全ピンがおすすめです。

仮止めの際は、着脱時に安全ピンにひっかけて、スーツを傷めてしまわないように注意してください。

最適な袖丈にするならオーダースーツがおすすめ

スーヤ
袖丈は数cmの違いで印象が変わってしまいます。長すぎるとだらしなく見えてしまい、、短すぎるとサイズが合っていないスーツを着ているように見え、ビジネスシーンでは適していません。ご自身に合ったスーツを見つけるために、オーダースーツを一度検討してください。

オーダースーツは、男性だけでなく女性の社会進出が当たり前となっている現代では、男女どちらとも憧れる方が増えています。既製品と違い、品が出るのでワンランク上の自分を演出できるでしょう。

しかし、既製品よりも高い印象があり、なかなか購入まで考えられないという方もいらっしゃると思います。オーダースーツ専門店はさまざまなお店があり、価格は29,800円〜購入できます。

また、忙しいため店舗へ来店できない方も、自分で採寸して、オンラインで購入することが可能です。

オーダースーツを仕立てるなら「Suit Ya」へご相談ください。

スーツの種類も豊富に取り扱っており、ストレッチがきくスーツから、フォーマルで高級感のあるスーツまで幅広く取り扱っています。

例えば、出張が多い方にはストレッチが効いた素材で鞄に入れてもシワになりにくいスーツが適しています。そういった、こだわりも「Suit Ya」であれば対応可能です。

万が一カタログに求めるスーツがない場合は、直接オーダーができます。

オーダースーツ専門店の「Suit Ya」は、高品質な生地を低価格で提供しており、初めての方や2着目のオーダースーツを検討されている方は、一度手にしてみると満足いただけるでしょう。

実店舗がない理由は、徹底した家賃や人件費などのコスト削減をおこない、低価格で高品質を実現するためです。

お直しは、初回の1着目のみ対応可能です。近隣のリメイクショップで直していただいた後、かかった費用は次回使用できるクーポンでお返しいたします。

低価格で生地に自信を持つSuit Yaのサイトを一度覗いてみてください。

\新規会員登録で1,000円OFFクーポンプレゼント/

>>Suit Yaの評判・口コミを見る



Item Select

オーダースーツ生地

もっとオーダースーツ生地をみる



Ranking
人気生地ランキング

オーダースーツ【総合ランキング】

ランキングをもっと見る

オーダーシャツ【総合ランキング】

ランキングをもっと見る

関連する記事

1000円OFFクーポンをもらう
1000円OFFクーポンをもらう