メンズにおすすめのオーダーコートブランド10選を比較【2024年最新】

2023/10/24

オーダースーツ

メンズにおすすめのオーダーコートブランド10選を比較

オーダーコートに関する情報は比較的少ないため「製作するメリットが分からない」「おすすめの生地やデザインが分からない」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。

オーダーコートは「既製品ではサイズが合わない」「自分に合うサイズでは種類が少ない」と悩む方におすすめです。

自分の体型に合ったオーダーコートの着用は、既製品にはないさまざまなメリットがあります。しかし、自分の目的や予算に合うオーダーコートを取り扱う店舗が分からない方も多いのではないでしょうか。

本記事では、オーダーコートについて以下を解説します。

  • オーダーコートのメリット
  • 費用相場
  • 選び方
  • おすすめのブランド
  • 失敗しないための注意点

自分の理想とするオーダーコート製作や、店舗を比較検討する際の参考にしてください。

\新規会員登録で1,000円OFFクーポンプレゼント/


オーダーコートとは?

オーダーコートとは?
オーダーコートとは、自分の体型やサイズに合わせてオーダーメイドで製作するコートを指します。コート自体は限られたシーズンでの着用となりますが、ビジネスマンとしての気品や風格を底上げしてくれるアイテムです。

そんなオーダーコートにはさまざまな種類がありますが、ビジネスシーンで主に着用されるのは以下の5つです。いずれも流行に左右されないスタンダードなデザインのため、頻繁に買い替える必要はありません。

種類 特徴
チェスターコート
  • 上襟と下襟がついたロングコート
  • 細身のシルエット
  • フォーマルにもカジュアルにも合う
ピーコート
  • ショートコート
  • 厚手のウール生地が一般的
  • ややカジュアルな印象
ステンカラーコート
  • ボタンを閉めると隠れる仕様
  • 装飾がなくシンプル
アルスターコート
  • 防寒性に優れた形
  • 比較的流通量が少ない
トレンチコート
  • ロングコート
  • 防水性・耐久性に優れる

安い買い物ではないオーダーコートですが、体型に合うものを着用すれば長持ちする点を踏まえると、結果として既製品よりもコストパフォーマンスは高いといえます。

オーダーコートのメリット

オーダーコートのメリット
スーツやシャツに比べると認知度が低いオーダーコートですが、製作するメリットは多くあります。主なメリットは以下の3つです。

  • 自分に合ったサイズで製作できる
  • デザインを選べる
  • 長持ちする

選び方やおすすめブランドを確認する前に、オーダーコート製作で得られるメリットを把握しておきましょう。

自分に合ったサイズで製作できる

自分の体型やサイズに合わせて製作できるのは、オーダーコート最大のメリットです。「着丈はぴったりでも肩幅がきつい」「ダボッとした印象になってしまう」など、既製品では着心地や見た目に違和感を覚える方もいるのではないでしょうか。

オーダーコートなら、着丈や肩幅、腰周りなどを自分の体型に合わせて調整が可能です。サイズの合うコートは着心地が良く動きやすいだけでなく、見栄えが良くなるため、自信にもつながります。

さらに、オーダーコートの下に着用しているスーツにも負荷をかけないため、シワになるのを防げます。シワのあるスーツでは清潔感がなくなってしまうほか、取引先にネガティブな印象を与える可能性があるため、シワが防げるのはビジネスマンにとって重要です。

デザインを選べる

数あるデザインの中から、着用シーンや好みに合わせて選択できるのは、オーダーコートのメリットであり醍醐味です。選択範囲は店舗にもよりますが、生地の質感や柄、裏地など自分の好みに合わせて選べます。

印象を大きく左右するデザインや生地はもちろん、ふとした際に見える裏地やボタンで個性の演出が可能です。たとえば、礼服やビジネスシーン、オンオフ兼用など、着用シーンを意識して選ぶとよいでしょう。

長持ちする

既製品より丈夫で長持ちするのも、オーダーコートで得られるメリットのひとつです。大量生産する既製品に比べると、オーダーコートは一着ずつ丁寧に製作されているため、長期間に渡って着用できます。

さらに、一人ひとりの体型に合わせて製作されるため、生地が擦れたり引っ張られたりといったダメージを避けられます。生地に余計な負荷がかからないため、長持ちかつコストパフォーマンスに優れているのがオーダーコートの特徴です。

なお、店舗によっては修繕やお直しを行なっている場合もあるため、より長く愛用できるでしょう。

オーダーコートの費用相場

オーダーコートの費用相場
オーダーコートの費用は、店舗や選択する生地、オーダー方法などさまざまな要因で決定します。オーダー方法によって値段は大きく異なるため、予算で店舗を選ぶのもひとつの手です。

ここでは、各オーダー方法の特徴と費用相場をお伝えします。

オーダー方法 特徴 費用相場
パターンオーダー 既製サンプルから体型に合うものを選ぶ 5~15万円
イージーオーダー 既製型紙から体型に合うものを選ぶ 5~20万円
フルオーダー 体型に合わせて型紙から製作する 20万円~

なお、相場はあくまで目安であり、選ぶ生地やオプションによっても大きく変動する点に留意しましょう。想定より高額にならないためには、あらかじめ予算を決めておくことが重要です。

オーダーコートの選び方

オーダーコートの選び方
お気に入りのオーダーコートを製作するためには、着用シーンに合わせたカスタマイズが必要です。以下3つの、ビジネスシーンに合うオーダーコートの選び方について解説します。

  • 生地の素材
  • サイズ

いずれもオーダーコート製作における重要な要素です。それぞれについて理解し、あなたにぴったりのオーダーコート製作に役立ててください。

生地の素材

オーダースーツと同様に、生地の素材によって質感や見た目の印象は変わりますが、オーダーコートの場合は、必ずしもコート用の生地だけが使用されるとは限りません。採寸した結果、適度な重量と耐久性のある生地が、コート用として仕立てられることが大半です。

よって、オーダーコートの生地を選択する際は、防寒性と重量を念頭におきましょう。一般的に防寒性と重量は比例し、重量があるほど防寒性は高くなります。そのため、防寒性の高さだけを求めて生地を選んでしまうと、総重量が重くなり、肩が凝ったり疲れたりする可能性があります。

重量による疲労を防ぐため、特にオーダーコート初心者は軽量の生地から試すのがおすすめです。あるいは、高価にはなるものの、軽量でも防寒性の高いカシミヤを選択する手段もあります。

なお、オーダーコートで使用されている主な生地は以下の4つです。

  • カシミヤ
  • ウール
  • ツイード
  • キャメル

生地を選ぶうえで、必ず質感や厚みをチェックしておきましょう。自分の目で確かめれば、完成後に「イメージと違う」となることを防げます。

オーダーコートは選択する色によって、一目見た際の印象が大きく変わります。特にビジネスシーンで着用する場合は、相手が受ける印象は非常に重要なため、気を配りたいポイントです。

下表は、ビジネスシーンで着用すると想定した際に選びやすい色と、特徴や相手に与える印象をまとめたものです。

特徴・印象
ブラック
  • 汎用性が高く、礼服にもなる
  • クールな印象
ネイビー
  • 定番色
  • 知的で誠実な印象
グレー
  • 定番色
  • 落ち着いて洗練された印象
ベージュ・キャメル
  • オフでも使いやすい
  • 柔らかくカジュアルな印象

オーダーコートを初めて着用する方にはブラックやネイビー、グレーの定番色をおすすめします。レディースは明るい色を選ぶ場合もありますが、メンズの場合は落ち着いた色を選ぶのが定番であり無難です。なお、2着目以降を購入する際は、ベージュやキャメルなど、少しカジュアルな印象の色を選んでもよいでしょう。

サイズ

サイズ感は、オーダーコートを製作する上でもっとも重視したいポイントです。時代によってトレンドは変わり、ぴったりしたサイズ感が流行ることもあれば、逆にオーバーサイズが流行ったこともあります。

トレンドに合わせてもよいですが、違うサイズ感が流行った際に時代遅れになってしまい、新調する必要がでてきます。長く着用することを考えると、トレンドに左右されないジャストサイズで製作しましょう。

オーダーコートの着丈は「ショート丈」「ミディアム丈」「ロング丈」がありますが、ビジネスシーンで着用する場合は「ミディアム丈」が向いています。ショート丈はカジュアルに、ロング丈はやや重たい印象になるため、膝より少し上のミディアム丈を選択するのが無難です。

\新規会員登録で1,000円OFFクーポンプレゼント/


おすすめのオーダーコートブランド10選

おすすめのオーダーコートブランド10選
ここからは、オーダーコートを取り扱うおすすめブランド10選を紹介します。各ブランドの値段やコートの種類、注文方法など詳しくお伝えするため、オーダーコート製作を検討している方は参考にしてください。

  • Suit Ya
  • グローバルスタイル
  • FABRIC TOKYO
  • 麻布テーラー
  • KASHIYAMA
  • 俺のTailor
  • The Dressing Lab.
  • 銀座山形屋
  • HANABISHI
  • 銀座英國屋

Suit Ya

Suit Ya

価格 約30,000円~
オーダー方法 イージーオーダー
コートの種類
  • チェスターコート
  • ステンカラーコート
  • ピーコート
採寸方法
  • 自動オート採寸
  • 採寸代行
  • 既製サイズから選択
  • 他社オーダーから採寸
注文方法 ネット
アフターフォロー 初回の1着目、1回に限り無料でお直し可能

Suit Yaは、実店舗を持たずにネット注文を採用しているブランドです。大きな特徴は、高品質にもかかわらず、低価格でオーダーコートの製作を実現している点です。

高級生地にこだわっており、ウール100%はもちろん、特殊な加工を施して高級感の保持とシワを防ぐポリエステル混在生地なども取り扱っています。自社工場の設立や店舗を持たないことによってリーズナブルな価格で提供できているため、コストパフォーマンスは非常に高いといえるでしょう。

ネット注文に不安を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、Suit Yaではさまざまな工夫を凝らし、安心して注文できる仕組みがあります。

たとえば、ネット注文最大の懸念点である採寸です。Suit Yaでは、4つの採寸方法から選べるだけでなく、自宅で採寸する際は測り方を詳細に解説した動画を見ながらの採寸が可能です。オーダーコート製作の際は、採寸結果を記入するほかに身長を目安に着丈を選択できます。

さらに、スタンダードなデザインや流行りのデザインを提示してあるため、迷うことなくサクサク注文を進められます。生地の取り寄せも可能なため、注文前に取り寄せてチェックしておくのがおすすめです。

\新規会員登録で1,000円OFFクーポンプレゼント/

>>Suit Yaの評判・口コミを見る

グローバルスタイル

グローバルスタイル

価格(税込)
  • 通常価格:91,300円~
  • コンビ価格:53,900円~
  • フェア価格:53,900円~
オーダー方法 パターンオーダー
コートの種類
  • チェスターコート
  • チェスターコート(ダブル)
  • ステンカラーコート
採寸方法 フィッターによる採寸
注文方法
  • 店舗
  • ネット(2回目以降)
アフターフォロー
  • 3か月以内は無料お直し可能
  • 3か月以内の全額返金保証

グローバルスタイルは、全国各地で35店舗を展開している創業90年以上の老舗ブランドです。老舗ならではの仕入れネットワークで、リーズナブルな価格を実現しています。生地のバリエーションは業界最多の約5,000種類を誇り、オーダーコートでも数多くの生地から選択可能です。

豊富な生地とデザインで、ビジネスシーンだけでなくオフでも着用できるオーダーコートが仕上がります。

グローバルスタイルは種類豊富な生地だけではなく、コンビ価格があることや、店舗・フィッティングルームへのこだわりも特徴のひとつです。

コンビ価格とは、2着購入した際の1着あたりの価格を指します。組み合わせに制限はなく、価格帯が異なる商品だとしても提示された金額が適用されるため、お得に購入できます。

店舗の空間やフィッティングルームにこだわっているのは、グローバルスタイルがオーダーコートを製作する過程も大切にしているためです。「プライベートフィッティングルーム」と呼ばれる個室を設置し、家族や友人、同僚と気兼ねなく来店できます。

アフターフォローも充実しており、オーダーメイド品では珍しい全額返金保証があるため、納得した商品のみを着用できます。

FABRIC TOKYO

FABRIC TOKYO

価格(税込) 75,000円~
オーダー方法 イージーオーダー
コートの種類
  • チェスターコート
  • ステンカラーコート
  • トレンチコート
  • フーデッドコート
  • アルスターコート
採寸方法 フィッターによる採寸
注文方法 店舗
アフターフォロー 50日以内なら1回無料でお直し可能

FABRIC TOKYOは、生き方や価値観にフィットする「Fit Your Life」をコンセプトに、自分らしさをかたちにすることに挑戦しているブランドです。東京を中心に、全国10店舗を展開しています。中間流通を通さないことで、高品質な自社製品を低価格で提供を可能にしました。

オーダーコートは、ビジネスシーンに適したタイプからカジュアルにも着こなせるタイプまで、5種類から選択可能です。公式サイトには、フォーマル寄りかカジュアル寄りかの目安が記載してあるため、あらかじめ着用シーンに合わせたイメージを持って来店できます。

生地は約30種類あり、お手入れがしやすく普段使いできるものや、一生使えるカシミヤなどさまざまです。さりげないおしゃれが楽しめるボタンの色や裏地も自由に選択できます。

さらに、自分の体型の特徴を無料で診断できる「体型診断」をLINEで行えるサービスを展開しています。体型のクセや特徴が分かれば、スーツやコートをかっこよく着こなせるヒントにもなるため、気になる方はホームページをチェックしてみてください。

なお、オーダースーツやシャツなどはネット注文可能ですが、オーダーコートは対象外で店舗に足を運ぶ必要がある点には留意しておきましょう。

麻布テーラー

麻布テーラー

価格(税込) 60,500円~
オーダー方法 パターンオーダー
コートの種類
  • ニュートレンチコート
  • チェスターフィールドコート
  • アルスターコート
  • ドレスピーコート
  • ラグランスリーブコート
  • フィールドコート
採寸方法 フィッターによる採寸
注文方法 店舗
アフターフォロー 注文日より6か月以内は無料でお直し可能

麻布テーラーは全国27店舗を展開するブランドで、スーツ販売の資格を有するスタッフが多数在籍しているのが特徴です。経験豊富なスタッフが、一人ひとりの好みや用途に合わせて最適な提案を行います。

効率よりもクオリティを重視しているため、急いで仕立てたい方には向きませんが「時間がかかっても高品質な商品が欲しい」と考える方には、納得できるオーダーコートとなるでしょう。

もっとも簡易的なパターンオーダーを採用していますが、麻布テーラー独自のデザインやシルエットを基本として、型紙が用意されています。

コートは6種類から選択でき、フォーマルからオンオフ兼用、カジュアル仕様までバラエティ豊かな取り揃えです。本来のディテールではなく、独自のアレンジがされている商品もあり、より着まわしやすい工夫がされています。

オーダーコートではありませんが、既製品としてカシミヤのチェスターコートも販売中です。カシミヤのきれいな毛並みを持続させるために手間暇をかけ、ビーバー仕上げと呼ばれるツヤのある仕様になっています。

KASHIYAMA

KASHIYAMA

価格(税込) 49,500円~
オーダー方法 要問合せ
コートの種類
  • チェスターフィールドコート
  • ダブルチェスターコート
  • ビジネスカジュアルコート
採寸方法
  • フィッターによる採寸
  • 自分で採寸(2着目以降)
注文方法 店舗
アフターフォロー 要問合せ

KASHIYAMAは、全国で66店舗を構えているため、来店しやすいメリットのあるブランドです。在庫を持たず、工場から直接お客様のもとへと配送される「Factory to Customer」体制を取っています。

KASHIYAMA最大の特徴は、スピーディーな納期です。オーダーコートの場合は、注文から最短10日間で配送されるため、特にお急ぎの方におすすめです。

ビジネスシーン向けの「チェスターフィールドコート」やクラシックな雰囲気の「ダブルチェスターコート」、オンオフ兼用でトレンドのゆったりしたシルエットが特徴の「ビジネスカジュアルコート」から選択できます。

ビジネスシーンに適した膝丈、またはトレンドのロング丈から選択でき、ロング丈の場合はカジュアルな印象が強くなります。

俺のTailor

俺のTailor

価格(税込) 62,000円~
オーダー方法 イージーオーダー
(フルオーダーの縫製技術を取り入れている)
コートの種類
  • チェスターコート
  • アルスターコート
  • ステンカラーコート
  • Pコート
  • トレンチコート
  • ポロコート
  • ハイマオカラーコート
  • カバートコート
採寸方法 フィッターによる採寸
注文方法 店舗
アフターフォロー 納品後1か月無料でお直し

俺のTailorは、埼玉県川越市に店舗を構える地域密着型で、品質の良さから多くのメディアに衣装協力しているブランドです。クオリティにこだわり、イタリアで技術を習得した職人が製作における各工程を管理しているため、細かな体型補正や高品質な商品の提供を可能にしています。

ビジネスマンに必要なアイテムを一式揃えられ、スーツやジャケットはもちろん、シューズやネクタイなどもオーダーできます。

コートは、スタンダードなタイプや人と被らないタイプなど、他を圧倒する8種類から選択が可能です。生地は6種類あり、デザインとの組み合わせによってはビジネス向けにもカジュアル向けにも印象を変えられます。

地域密着型ならではの柔軟さで、要望にはできるだけすべて応えられるよう努力しているため、他店では断られた仕様であっても問い合わせてみる価値はあるでしょう。また、他店で製作した商品や既製品でもお直しの対象になるのは嬉しいポイントです。

The Dressing Lab.

The Dressing Lab.

価格(税込)
  • ビスポーク:297,000円~
  • MTM:187,000円~
オーダー方法
  • ビスポーク(フルオーダー)
  • MTM(パターンオーダー)
コートの種類
  • チェスターコート
  • ステンカラーコート
  • ラグランコート
  • Pコート
  • ダッフルコート(フルオーダー)
採寸方法 フィッターによる採寸
注文方法 店舗
アフターフォロー 納品から半年を目安で無料お直し
(体型の変化による調整は有料)

The Dressing Lab.は銀座に店舗を構えるオーダーメイドサロンで、店名の由来は「着こなしを探求し続ける場所」です。フィッターとして修行を積んだ林氏が、カウンセリングから採寸まで一通りの過程を担当します。

ビスポーク(フルオーダー)とMTM(パターンオーダー)の2種類のオーダー方法を採用しており、予算や着用シーンに合わせて選択が可能です。なお、ビスポークの場合は2〜3か月に1度のペースで行われる受注会にて注文し、段階を踏んで製作していきます。

種類豊富な5タイプから選択できるオーダーコートはどれも着回しが効くため、フォーマルなシーンからオフのカジュアルなシーンまで着用できます。

銀座山形屋

銀座山形屋

価格(税込) 53,900円~
オーダー方法
  • スタンダードオーダー(イージーオーダー)
  • カスタムオーダー
  • ロイヤルカスタムオーダー
コートの種類
  • ステンカラーコート
  • ラグランセミステンコート
  • ダブルアルスターコート
採寸方法
  • フィッターによる採寸
  • 出張採寸
注文方法
  • 店舗
  • 出張
アフターフォロー 銀座山形屋・他店に関わらずお直し可能

銀座山形屋は、関東を中心に全国24店舗を展開する老舗ブランドです。自社工場による完全国内製法で、高品質かつ短い期間での製作を可能にしています。品質の良さを買われ、ビートルズのポールマッカートニーにスーツを仕立てたことでも有名です。

オーダー方法を3種類から選べるのは銀座山形屋の強みといえます。オーダー時に必要な型紙のパターンの数も圧倒的に多く、49パターンが一般的なところを198パターンと、他店の約4倍の数を誇っています。

さらに、忙しくてなかなか店舗に足を運べない方に向けて「ホーム&オフィス出張サービス」を行っているのも特徴のひとつです。全国の主要都市で利用可能で、出張料はかかりません。

なお、オンラインストアはありますが、オーダーコートの取り扱いはないため、来店の必要がある点には注意しましょう。オンラインストアでは、既製品のコートが販売されています。

HANABISHI

HANABISHI

価格(税込) 88,000円~
オーダー方法 イージーオーダー
コートの種類
  • チェスターコートシングル
  • チェスターコートダブル
  • ラグランコート
採寸方法 フィッターによる採寸
注文方法 店舗
アフターフォロー 購入から1年以内のサイズ微調整無料

HANABISHIは1935年創業の老舗ブランドで、全国に18店舗を構えています。創業以来から続く完全国内製法や高品質へのこだわりを受け継ぎ、経験豊富なフィッターが「この先訪れるであろう悩み」に先回りした提案を行います。

生地が豊富で、約3,000種類から選択が可能です。オリジナル生地からイギリスのブランド生地、機能面に優れた国内生地などを取り揃えています。また、スーツやコートのみならず、シューズもオーダーメイドで製作できるため、ビジネスの装いに必要なアイテムが一式揃えられるのが特徴です。

オーダーコートは、スタンダードな「チェスターコート(シングル・ダブル)」と柔らかい雰囲気が特徴の「ラグランコート」の3種類で、有料・無料を問わずさまざまなオプションの用意があります。ホームページにはオプションの種類と特徴が明記されているため、来店前にイメージしやすいのは嬉しいポイントです。

銀座英國屋

銀座英國屋

価格(税込) 363,000円~
オーダー方法 フルオーダー
コートの種類
  • チェスターフィールドコート
  • スポルベリーノコート
  • ダッフルコート など
採寸方法 フィッターによる採寸
注文方法 店舗
アフターフォロー 有料でお直し可能

銀座英國屋は、東京を中心に全国8店舗を展開する高級ブランドです。確かなクオリティで、数多くのメディアに商品を提供しています。

生地数が圧倒的に多いのが特徴で、世界トップクラスの展示数といわれています。サンプルブックではなく、実際に使用する生地を見て選択できるため、イメージを掴みやすいでしょう。

フルオーダーゆえに値は張りますが、その分高級感と着心地のよさを叶えたコートとなります。

オーダーコートにおすすめの生地

オーダーコートにおすすめの生地
オーダーコート製作において、生地選びは印象を左右する重要なポイントです。オーダーコートにおすすめの生地と特徴を以下の表にまとめたので、生地選びの参考にしてください。

生地 特徴
カシミヤ
  • 保湿性・保温性に優れる
  • 非常に軽量
  • ツヤと高級感がある
  • 希少性が高く、高額
  • 取り扱いには注意が必要
ウール
  • スタンダードな素材
  • 伸縮性・保温性に優れる
  • シワになりにくい
  • 日常使いに適している
ツイード
  • ウールの一種
  • 耐久性に優れる
  • 色合いや柄が美しい
  • 馴染むと柔らかくなる
  • 重量がある
フルオーダー
  • 耐久性・吸湿性に優れる
  • 軽量で柔らかい
  • オフでも着用しやすい
  • ややカジュアルな印象

なお、生地は着用シーンに合わせたものを選ぶのが重要ですが、所持しているスーツとの相性やメンテナンスのしやすさも考慮して選びましょう。

オーダーコート注文から納品までの流れ

オーダーコート注文から納品までの流れ
オーダーコートを注文する流れを事前に把握しておけば、実際に注文する際にスムーズです。一般的には、以下の流れで進みます。

  1. カウンセリング
  2. 生地を選択
  3. コートの型・オプションを選択
  4. 採寸
  5. 製作
  6. 納品・お直し

以下の表に各工程の内容や注意点をまとめたので、併せてチェックしておきましょう。

工程 内容・注意点
カウンセリング
  • 着用シーンや好みを伝える
  • あらかじめ希望のイメージを持っておく
  • 不明点・疑問点は遠慮なく確認する
生地を選択
  • 印象を左右するため、着用シーンに合うものを選択する
  • 生地により価格が異なるため注意が必要
コートの型・オプションを選択
  • 型により価格・印象が異なる
  • オプションには有料・無料がある
  • 着用シーンに合うものを選択する
採寸
  • 着丈や肩幅、袖丈などを測る
  • 必ずフィッターの指示に従う
製作
  • 店舗・オーダー方法によって納期は異なる
  • 一般的にパターンオーダーは短く、フルオーダーは長くなる傾向
納品・お直し
  • サイズが合うか確認するため、必ず試着する
  • 場合によっては微調整する

納品までの流れは店舗によって若干異なります。なお、ネット注文の場合は「カウンセリング」の工程はなく「生地を選択」の工程からとなります。

オーダーコートで失敗しないための注意点

オーダーコートで失敗しないための注意点
オーダーコートを製作するには費用も時間も要するため、失敗は是が非でも避けたいところです。ここでは、オーダーコート製作にあたって、失敗しないための注意点をお伝えします。以下3つを念頭に置いて注文すれば、納得のいくオーダーコートを製作できるでしょう。

  • 着用シーンを明確にする
  • 持っているスーツの色やデザインに合わせる
  • 目的に応じた生地を選ぶ

着用シーンを明確にしておくと、おのずとそのシーンに適したデザインや生地を選択できます。また、ビジネスシーンで着用する場合は、自分が持っているスーツとの相性も重要な要素です。手持ちのデザインや色を把握しておき、同系色でまとめると統一感のあるすっきりとした印象になります。

くわしくは「オーダーコートで失敗しないための選び方のポイント・注意点を解説」をご覧ください。選ぶポイントだけでなく、メリットやデメリットについても詳細に解説しています。

オーダーコートを作るならSuit Yaがおすすめ

オーダーコートを作るならSuit Yaがおすすめ
オーダーコートは、スーツやシャツに比べると製作するハードルが高いと感じる方も多いのではないでしょうか。

自分の体型に合うコートを着用すると見栄えがよくなるだけでなく、身体への負担が少なくなるメリットがあります。さらに、生地が擦れるのを防げるため長持ちし、コストパフォーマンスに優れています。

しかし、オーダーコートを製作できる店舗は少なかったり、高額になったりするのが現状です。そこで、オーダーコートを安く手軽に製作したい方におすすめするのが、Suit Yaです。

Suit Yaは高級生地にこだわっているため、どの生地を選んでも満足していただけるでしょう。自社工場を所有しているため、高品質でリーズナブルな価格が実現しています。

ネット注文ならではの気軽さで、在宅中に注文できるのは、忙しいビジネスマンにとっては嬉しいポイントです。オーダーコート製作の際は、ぜひSuit Yaをご検討ください。

\新規会員登録で1,000円OFFクーポンプレゼント/

>>Suit Yaの評判・口コミを見る



Item Select

オーダースーツ生地

もっとオーダースーツ生地をみる



Ranking
人気生地ランキング

オーダースーツ【総合ランキング】

ランキングをもっと見る

オーダーシャツ【総合ランキング】

ランキングをもっと見る

関連する記事

1000円OFFクーポンをもらう
1000円OFFクーポンをもらう