30代におすすめのオーダースーツ店10選!失敗しない選び方のポイント

2023/06/30

オーダースーツ

「オーダースーツに興味はあるが高そう」
「どんな店舗が自分に合っているのか選び方が分からない」
「そろそろ30代らしいスーツを作ってみたい」

初めてオーダースーツを作る方や、年齢に合ったスーツを作りたい方の中には、上記のようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

せっかくオーダースーツを作るのであれば、失敗せずに自分に合う1着を作りたいものです。

本記事では、30代の方におすすめしたいオーダースーツの選び方と、厳選したオーダースーツ店を紹介します。

ブランド別にオーダー方法や価格を比較していますので、ぜひスーツ作りの参考にしてください。

\新規会員登録で1,000円OFFクーポンプレゼント/


30代が意識すべきオーダースーツのポイント3つ

30代が意識すべきオーダースーツのポイント3つ

ビジネスの場でスーツを着用する機会が多くなる30代は、20代のときよりも部下が増え、役職に就くなど責任のある立場にいる方も多いと思います。

プレゼンや商談時など、説得力を求められる場面では、TPOに合わせたスーツ選びがとても大切です。

スーツは自分に合ったものを着用すると、既製品とは違うかっこよさや説得力ある印象を与えられます。

30代に合ったオーダースーツを作るためには、以下の3点を意識して選ぶことが重要です。

  • 生地の素材
  • デザイン
  • サイズ

それぞれのポイントについて解説していきます。

生地の素材

スーツを作る上で、どのような生地を選ぶかで、見た目や仕上がりがガラッと変わります。

特に30代は、シルエットやデザインの見た目だけでなく、素材にもこだわって作った方が良い印象を与えやすくなります。

代表的なスーツの生地は、以下の4種類です。

  • 羊毛(ウール)
  • 絹(シルク)
  • 麻(リネン)
  • ポリエステル

ウールやシルク素材のものは高級感があり、とても柔らかい手触りで着心地がよいのが特長です。素材の良さをさりげなくアピールしたい方に最適の選択肢といえるでしょう。

リネン素材のスーツは日差しを防ぐ効果があります。また、吸湿性や発散性、抗菌性などの特長があるため、汗をかいてもさらりとした着心地で夏のスーツにピッタリです。

ポリエステルは、シワになりにくかったり、水に強かったりと、扱いやすい特長があります。洗濯機で洗えるウォッシャブルのスーツは、ポリエステルの素材で作られています。

生地にはそれぞれ違った特長があるため、高級な生地のスーツがよいというよりも「こんな着心地のオーダースーツを作りたい」と、自分の目的に合った生地を選ぶ方がよいでしょう。

なお、スーツにシワが寄っていたり汚れていたりするとそれだけでイメージダウンになってしまうため「TPOに合わせたスーツ」を複数用意しておくと万が一の時でも安心です。

デザイン

商談やプレゼンなど説得力を必要とするシチュエーションが多くなる30代の方は、威厳があり信頼できる印象を与えた方がよいでしょう。

20代はフレッシュで明るい印象にした方が好まれますが、30代が同じものを着てふさわしいかというと、必ずしもそうではありません。

落ち着いた色合いや柄のスーツにすることで貫禄が出て、社内はもちろん取引先にも好印象を残せます。

ふさわしいデザインやサイズ、カラーをしっかりとおさえておくのがとても重要です。

サイズ

スーツはサイズ感がとても重要になってきます。なぜなら、いくら高いスーツを購入しても、サイズが合っていなければ素敵に着こなすことはできないためです。

逆にサイズが合っているオーダースーツを着るだけで、普段とは違う印象を与えられます。

サイズを合わせるには、スタイリストが採寸してくれるお店で打ち合わせをしながら進めると失敗がなく安心です。

もし、自分で採寸する場合でも、ポイントを押さえておけば、自分の体型に合うぴったりのスーツが作れます。

【30代向け】オーダースーツの選び方のポイント

【30代向け】オーダースーツの選び方のポイント

ここからは、どんな生地やデザインを選んでいけばいいのか、オーダー方法の違いなど詳しく紹介します。

具体的な選び方のポイントは以下の4つです。

  • 生地の質・種類
  • デザイン性
  • オーダー方法
  • 価格

20代と30代ではスーツの選び方に大きく違いがあります。気を付けたほうがよいポイントを押さえてワンランク上のスーツを選びましょう。

生地の質・種類

30代が着用するスーツ生地で最もおすすめのものは「ウール」です。

特に、高級なウール素材100%で作られたスーツは、柔らかい手触りで着心地がよいと人気があり、高級感も手伝って大人の雰囲気を醸し出します。

ほかにも、ポリエステルはストレッチが効いたものやウォッシャブルスーツの生地で使用されています。外回りや出張など動きが多くなるときでも機能性に優れており、気軽に自分で洗えるためおすすめです。

スーツには数多くのブランドがあり、「高い機能性で、丈夫さが特長」の国内ブランドや、「ファッション性が高く柔らかい手触り」のイタリアブランドなどがあります。

それぞれのブランドによって違った特長があるため「実際に目で見て触ってみる」と自分がイメージする生地に出会えるでしょう。

店舗によって、陳列された生地の現物から選ぶ方法と、バンチブック(生地カタログ)から選ぶ方法の2種類があります。

事前にどんな生地を取り揃えているか、電話で問い合わせたりホームページを確認したりすると、無駄足にならず安心です。

デザイン性

30代はスリムで細身のタイプよりも、ある程度ゆとりがある王道のシルエットタイプをおすすめします。

細身のものだとどうしても若い印象になってしまいますが、ゆとりがあることで動きに制限がかからないため、一つひとつの動作に余裕がでて、威厳のある印象になるでしょう。

また、ジャケットはフロントボタンが縦1列に並んでいる「シングル」が主流となります。

既にシングルのスーツを持っており規定が厳しくない会社であれば、フロントボタンが2列の「ダブル」もおすすめです。

以前のダブルスーツばシルエットがルーズなものが目立ちましたが、近年のダブルスーツはデザイン性を重要視し、シルエットが改良されスタイリッシュに着こなせるものが増えてきました。

シックでかっちりとした印象になるので、1枚ダブルスーツを持っていてもよいでしょう。

サイズについては以下の点をチェックし、どの程度ゆとりがあるか確認するのがおすすめです。

パーツ ポイント
着丈 お尻が2/3程度隠れる
肩幅 肩の先を一つまみできる
ヒップ お尻のラインが出ず、ポケットが開かない
太もも 立った状態でつまむ余裕ができる
袖口 袖口からシャツが1.5㎝~2.0㎝程度出るもの

オーダー方法

オーダースーツのオーダー方法は下記の3つになります。それぞれ納期や価格が異なるため、自分に合った方法はどれか、目を通してください。

  • フルオーダー
  • イージーオーダー
  • イージーオーダー

フルオーダーはハンドメイドオーダーともいわれており、3つの方法の中で最も自分の希望を反映しやすい方法です。体型に合わせて型紙の制作から行うため、細かいところまでこだわりぬいてスーツを作りたい方にとっての最適解といえます。

また、採寸後は仮縫い状態のスーツを着用できるので「仕上がり後にサイズが全然合っていない」といったミスマッチも防げるのがポイントです。なお、採寸箇所や型紙の作成など工程が多いため、スーツの仕上がりまでに時間がかかる点がネックに感じるかもしれません。

生地やデザイン、そのほかの部分も細かく選んでいくため、あらかじめ理想のスーツを決めておくと時短になります。

パターンオーダーはあらかじめ決められたスーツのサンプルを着用しながら、自身の体型に近いものを選ぶオーダー方法です。着丈やパンツ、ウエストなど調整できる箇所が決まっており、選びやすい特長があります。

また、採寸する項目や型紙の作成など工程が少ないため、仕上がりも早く、お手頃価格なので3つの方法の中で最も既製スーツの購入に近い感覚でオーダースーツを作れます。

フルオーダーのように自由度は低くなりますが、既製品のスーツだとジャケットが丁度良くてもパンツのサイズが合わない方や、手軽にオーダースーツに挑戦してみたい方にはおすすめの方法です。

イージーオーダーは、フルオーダーのように一からオリジナルの型紙は作らず、すでに用意されたサンプルに採寸したデータを加え、自分に合うスーツに仕立て上げる方法です。

パターンオーダーと違う部分は、サイズを微調整する際に、採寸したデータをもとに調整していく点や、修正できる箇所が更に増える点にあります。また、シワができやすい背中や腰回りの部分を事前に調整してくれるため、体型の悩みに合わせたスーツが作れます。

フルオーダーほどの自由度はありませんが、体型的に既製品のスーツで自分に合うものが見つからない方や、姿勢に悩みがある方はイージーオーダーがおすすめです。

価格

オーダー方法によって金額差がありますが、数万円のものから高いものでは100万円以上するものまで幅があります。

具体的な金額の目安は下記の表を参考にしてください。

オーダー方法 参考価格
フルオーダー 約20万~100万円
イージーオーダー 約5万~20万円
パターンオーダー 約2万~7万円

フルオーダーは1から採寸し、型紙を起こして自分のオリジナルスーツに仕上げるため、手間がかかる分、比較的高い金額になります。

イージーオーダーはフルオーダーと工程が異なり、あらかじめ決まった型紙の中から調整していく方法のため、少し金額は抑えめです。

パターンオーダーは工程がもっとも少なく、3つのオーダー方法の中でも比較的お手頃な価格で作れるため、オーダースーツにハードルの高さを感じている方にも手にしやすいといえます。

また、プレゼンや商談のときなど、いつもより気合を入れて臨みたいときは、普段より金額が高めのフルオーダースーツを用意する。普段の仕事では、パターンオーダーのスーツを着用するなど、シーンに合わせて使い分ける方法もおすすめです。

30代におすすめのオーダースーツ店10選

30代におすすめのオーダースーツ店10選

オーダースーツ店には、それぞれ異なる特長やオーダー方法があります。価格や納期も変わってくるため、自分の条件に合った店舗を選びましょう。

本項目では、厳選した10店舗を紹介します。是非参考にしてみてください。

Suit Ya

Suit Ya

生地 ウール100・ポリエステル混・ポリエステル100など
オーダー方法 自己採寸・自分のスーツを送って採寸してもらう
価格 29,800円(税込)〜
納期 約30日

Suit Yaは店舗を持たないネット専門のオーダースーツ店です。

生地は高級ウール100%で日本製からイタリア製など高品質のものを取り揃えていますが、自社運営と直接仕入れでコストを抑えているため低価格でスーツが手に入ります。

ネット注文のため、うまくオーダーできるか不安になる方もいるかもしれませんが、採寸方法と注文方法の分かりやすさに徹底的にこだわっているため、簡単に頼めると評判です。

また、初めての方でもネットから手軽にオーダースーツが注文できるように工夫されてます。たとえば、デザイン選択の場面では並べられたデザインの絵の中から好みのものを選択するだけの簡単な方法です。

初回は1回のサイズ直しを無料で行っているため、万が一届いたスーツが合わなかった場合も安心です。

また、TOKIOの松岡昌宏さんがドラマ「密告はうたう 警視庁観察ファイル」(WOWOW)にてSuit Yaのスーツを着用しています。

Suit Yaで松岡さんのようなかっこいいスーツを手に入れてみてはいかがでしょうか。

松岡さんの着用モデルは下記のサイトから確認できますので、ぜひ一度覗いてみてください。

\新規会員登録で1,000円OFFクーポンプレゼント/

>>Suit Yaの評判・口コミを見る

SADA

SADA

生地 ウール100・ポリエステル混など
オーダー方法 フルオーダー
価格 初回:21,780円(税込)〜
2回目以降:27,280円(税込)~
納期 最短2週間

SADAは、お客様満足度3年連続3冠達成のフルオーダースーツが作れるお店です。フルオーダーですが、スーツの製造はマシーンメイドのため、低価格を実現しています。

店舗数は全国48店舗と日本最大級を誇っており、老舗ブランドのため安心してスーツ作りができるでしょう。
無料のオプションでは約15色のボタン、20色の裏地を選択できるため自分だけのオリジナルスーツ作りが可能です。

また、仕立てから1か月以内であれば、寸法の調整を無料で対応してもらえます。ウエストのお直しは期限なく無料で行っているため、万が一サイズが合わなくなった時でも安心です。

フルオーダーで豊富なオプションの中からスーツを作りたい方は、ぜひ一度SADAのサイトをチェックしてみてください。

FABRIC TOKYO

FABRIC TOKYO

生地 ウール100・ポリエステル混・麻など
オーダー方法 イージーオーダー
価格 38,000円(税込)~
納期 最短2週間

実店舗での接客に苦手意識のある方におすすめしたいのが、FABRIC  TOKYOのイージーオーダーです。

オーダースーツにハードルの高さを感じている方や、拘束されるのが苦手という方のイメージを変えるため、オーダー方法の簡潔化にこだわっています。

店舗で採寸してもらえば、その後のオーダーはスマホで可能です。もちろんそのままお店で購入もできます。

30分〜60分でサイズを測定し、採寸データをクラウドに保存するため、自宅に帰ってからスマホでゆっくりとオーダーできるため、デザインをじっくり考えたい方にもぴったりです。

なお、商品の到着から50日間は無料で調整してもらえる点も安心ポイントです。

採寸はお願いしたいけど、デザインなどは自分でじっくり考えたい方は、FABRIC  TOKYOのサイトを覗いてみてください

麻布テーラー

麻布テーラー

生地 ウール100・ポリエステル混など
オーダー方法 パターンオーダー
価格 44,000円(税込)~
納期 最短1か月

麻布テーラーは、3,000種類以上のコレクションの中から生地を選べるパターンオーダー方式です。

スーツ販売の資格を有したプロのスタッフが在籍する50年以上の歴史があるスーツ店で、希望や予算を伝えるだけで、知識豊富なスタッフが自分にあった生地を提案してくれるため、安心してスーツの制作を依頼できるでしょう。

ネット販売は行っていませんが、都心部に多く店舗を構えているためアクセスがよいのが特長です。また、くつろげる空間をお店のコンセプトにしているため、初めての方でも気軽に足を運べると評判です。

最初の注文でサイズ、購入データを専用のカルテとして残すため、2回目以降は素早く購入できます。

なお、注文から6か月間は無料で微調整可能です。

お店でスタッフの方からアドバイスを受けてスーツ作りを楽しみたい方は、麻布テーラーのサイトから最寄りの店舗をチェックしてみてください。

グローバルスタイル

グローバルスタイル

生地 ウール100・ポリエステル混など
オーダー方法 パターンオーダー
価格 41,800円(税込)~
納期 最短3週間

本格オーダースーツの専門店グローバルスタイルは、本格的なオーダースーツを手頃な価格で製作できます。

業界で最も多くの生地バリエーションを誇り、5,000種類以上のバリエーションから自分に合ったスーツを選択可能です。また、仕上がりから3か月以内であれば、無料で仕立て直しができます。

オンラインからの注文も可能ですが、洗練された空間の店舗でオーダーを楽しむのもおすすめです。限られた店舗になりますが業界初の「プライベートフィッティングルーム」があるため、家族や同僚、友人とくつろいだ空間でオーダーを楽しめます。

プライベートフィッティングルームでスーツを作ってみたい方は、グローバルスタイルのサイトで確認してみてください。

ザ・スーツカンパニー

ザ・スーツカンパニー

生地 ウール100・ポリエステル混など
オーダー方法 パターンオーダー
価格 31,900円(税込)~
納期 最短2週間

ザ・スーツカンパニーは、パターンオーダー専用ブランド「Quality Order SHITATE」からスーツのオーダーが可能です。

ベーシックなものから、ほかの人と差を出せる個性的なものまで、品質のよい生地が多数取り揃えられています。

なお、初回のサイズデータがあれば、2回目以降のオーダーはスマホから注文できます。

豊富なサイズが展開されていながら、5つのステップで簡単に、最短40分でオーダーが完了するため、時間がない方にもおすすめです。

仕上がりから1年間は微調整や、対応できる範囲内のお直しを無料で行っています。

すでにオーダースーツを持っている方も、新しいデザインをQuality Order SHITATEのサイトでチェックしてみてください。

スーツセレクト

スーツセレクト

生地 ウール100・ポリエステル混・ポリエステル100など
オーダー方法 パターンオーダー
価格 30,800円(税込)~
納期 最短10日(限定の生地のみ対象)その他の生地は最短2週間。

スーツセレクトは、コナカグループが運営し、世界で活躍するクリエイティブディレクター佐藤可士和氏が綜合監修を務めているスーツ店です。

既製品のスーツ販売がメインですが、パターンオーダーにも対応しています。

「超高精度画像採寸システム」を取り入れているため、アプリに4つの基本項目を入力し、2枚を写真撮るだけでオーダー可能です。

サンプルは4種類のシルエットから自分にぴったりのものを選びます。

オプションは定番のものから「ウォッシャブル」「シャーリング」「アジャスター」など、あると便利な機能を追加できます。

また、仕上がりから6か月間はお直しが無料です。
いつも既製品のスーツを購入している方は、スーツセレクトのオーダースーツもサイトで確認してみてください。

DIFFERENCE

DIFFERENCE

生地 ウール100・ポリエステル混・ポリエステル混100など
オーダー方法 イージーオーダー
価格 41,800円(税込)~
納期 最短2週間

DIFFERENCEはニュージーランドにある専用牧場と契約し、上質なウール生地の中から選択できるオーダースーツ専門店です。

丁寧な接客で仕事の内容を細かくヒアリングし、動きを想定して微調整してもらえるため、価格以上の満足感が得られるでしょう。

上品な光沢に綺麗な色合い、肌触りがよくシワになりにくい、高い回復力のある生地が特徴です。

2回目以降の購入は、専用アプリにて自分で採寸できるため、上質な生地のオーダースーツを自宅から注文することもできます。

仕上がりまで最短2週間ですが、納期を短縮できる有料オプションもあります。なお、お渡しから1年間はサイズの再調整が可能です。

丁寧な接客を受けながら、自分にぴったりのスーツに仕上げたい方はDIFFERENCEのサイトを覗いてみてください。

KASHIYAMA

KASHIYAMA

生地 ウール100・ポリエステル混など
オーダー方法 イージーオーダー
価格 33,000円(税込)~
納期 最短1週間

KASHIYAMAは、老舗オンワードホールディングスが展開するオーダースーツ専用のブランドです。

上質なスーツを「低価格」「短納期」でオーダーできます。製造過程の見直しをはかったことで、作業の品質とスピードを実現し、高品質のスーツが早く手に入ります。

スマホからのオーダーに対応していますが、店舗にて経験豊富なフィッターに採寸してもらうことも可能です。

初回の採寸データが残るので、2回目以降は簡単にオンラインからオーダーできます。また、仕上がり後も体型変化の調整を1年間無料で対応しています。

イージーオーダーながら細かい部分のオーダーも可能で、流行りの裾の幅を細身にするなど、こだわりの一つを作れます。

高品質なスーツを早く手に入れたい方は、KASHIYAMAのサイトをチェックしてみてください。

洋服の青山

洋服の青山

生地 ウール100・ポリエステル混など
オーダー方法 パターンオーダー
価格 31,900円(税込)~
納期 最短2週間

洋服の青山といえば既製品のスーツのイメージがありますが、オーダースーツも取り扱っています。

ザ・スーツカンパニーと共同で運営する「Quality Order SHITATE」はパターンオーダースーツのためのブランドです。

安心のブランドのため、初めてオーダースーツを作る方におすすめです。

オーダーメイド工程の見直しや生地の仕入れ量の工夫により、店舗にある既製品スーツと変わらないお手頃価格でハイクオリティなオーダースーツを実現しています。

さまざまな体型に合う56種類のサイズを取り揃えているため、自分だけのオリジナルスーツを仕立てられます。

仕上がりから1年間は微調整や、対応できる範囲内のお直しを無料で行っています。

安心のブランドでスーツを仕立てたい方はQuality Order SHITATEのサイトを覗いてみてください。

30代のオーダースーツでよくある質問

30代のオーダースーツでよくある質問

30代でオーダースーツを検討している方が実際に悩まれているポイントは、以下の2点です。

「実際30代の人たちはどのくらいスーツにお金をかけているのか」
「カラーはどんな色を選べばいいのか」

スーツの相場が分かればお店選びに役立ちますし、おすすめのカラーが分かればスーツ選びもスムーズに行えるでしょう。

是非これからのスーツ選びの参考にしてみてください。

30代のスーツの相場はいくら?

30代の方のスーツ相場は約3万〜5万円です。オンラインの店舗であれば高品質な生地を選択できるため、必要十分な質のスーツが作れるでしょう。

また、相場の価格帯であれば、フルオーダーをはじめ、さまざまなオーダー方法で作ることが可能です。

予算に余裕がある場合は、気になる部分のサイズを細かく調整をしたり、こだわりのオプションを楽しんだりと、より上質なスーツが作れるでしょう。

スーツを作る際に、お手頃価格で作れるオーダースーツを選びたいと考えている方には、以下の記事でコストパフォーマンスに優れたオーダースーツが作れる内容をまとめていますので、ぜひ覗いてみてください。

>>オーダースーツは安いものでも大丈夫?失敗しない選び方とおすすめブランドを紹介

30代のスーツは何色がおすすめ?

30代のスーツの色は、誠実さや堅実さ・上品な印象を与える「ネイビー」がもっともおすすめです。重要な商談での取引先やお客様対応などにも好印象を残せるでしょう。さわやかなイメージもあるので結婚式などフォーマルな場所でも着用可能です。

また、クールで知的な印象になる「グレー」も1着持っておくと、周りと差をつけられます。色みのある小物と合わせながらオシャレに着こなしを楽しめます。

上記のカラーはビジネススーツの定番のため、何着持っていても汎用性が高く、まだ持っていない方や、色選びで迷っている方にとって最有力候補といえます。

\新規会員登録で1,000円OFFクーポンプレゼント/


30代のオーダースーツ選びで迷ったらSuit Yaがおすすめ

30代のオーダースーツ選びで迷ったらSuit Yaがおすすめ

オーダースーツのお店選びに迷ったら、Suit Yaがおすすめです。

採寸からオーダーまでオンラインで完結するため、接客されるのが苦手な方にもストレスなくオーダースーツを購入できます。

自社運営、直接仕入れで高級ウール100%のスーツをお手頃価格で実現しているため、価格以上の満足感を得られることでしょう。

また、ウォッシャブル対応の「洗えるスーツ」も取り揃えており、クリーニング店に行く時間のない忙しいビジネスマンは、洗えるシリーズも検討してみてはいかがでしょうか。

スーツ以外の商品も数多く取り揃えているため、お店選びに迷ったらSuit Yaのホームページを覗いてみてください。

\新規会員登録で1,000円OFFクーポンプレゼント/

>>Suit Yaの評判・口コミを見る

おすすめのオーダースーツブランドに関しては以下の記事でまとめていますので、あわせてご覧ください。

>>オーダースーツおすすめ10ブランドを厳選して比較【2024年最新】



Item Select

オーダースーツ生地

もっとオーダースーツ生地をみる



Ranking
人気生地ランキング

オーダースーツ【総合ランキング】

ランキングをもっと見る

オーダーシャツ【総合ランキング】

ランキングをもっと見る

関連する記事

1000円OFFクーポンをもらう
1000円OFFクーポンをもらう